細川真彦 様

細川真彦
Hosokawa Masahiko

子どもから慕われ中高年からは可愛がられる。
子どもと大人の間に立って地域と若者を結ぶ存在がちょうふこどもネットです。
商店が少なく高齢者の多い富士見町でその活躍ぶりは際立っています。
こどもネットの若いメンバーと触れあう子どもたちは、身近な異世代との交流を通して地域の魅力的な大人を知り、自分の将来像の幅を広げることができます。
スタッフの若者も、地域行事だけでなく復興支援や子ども食堂などへ関わりを通して、社会の課題を見つけ取り組む力を身につけています。
これからも地域の子ども・若者が自分の世界を広げられる場をつくり続けてほしいです。

覺證寺住職・調布中学校PTA会長 細川真彦

二宮喜恵子 様

二宮喜恵子
Ninomiya Kieko

“NPO法人ちょうふこどもネットは、青少年ステーションCAPSの受託事業を始め、地域との連携を取りながら、地域に根差した青少年健全育成を行っております。
こどもネットのもとで中・高校生世代が、自分たちの出来る事をみんなで考えていき、趣味・特技等を一緒に行いながら多くの友人を得て、自分たちで得た大切なものを自分にも後輩にも引き継いでいってほしいと思っています。
近隣に “こどもネット”“CAPS“があることは中・高校生世代にとって、とても幸せな事と感じています。
こどもネットで事業を受託した運営等が、多くの人が安心して楽しく活動できる場であり、また青少年の活躍の場となることを期待しております。

石原小学校地区協議会代表 二宮喜恵子

三田羽琉香 様

三田羽琉香
Mita Haruka

私にとってCAPSは、「ありのままの自分でいられるところ」でした。
学校では出来なかった、言えなかった話もCAPSの中でなら安心して出来ました。
高校三年間をCAPSで過ごした事は他とは変えられない大切なもので、今の進路に進もうと思ったきっかけにもなりました。
中・高校6年間を学校以外で自分の居場所を持てるというのは大切なことだと思います。
これからも、CAPSがそんな中高生たちの居場所になっていてくれれば幸いです。

元CAPS利用者 三田羽琉香

石井瞭 様

石井瞭
Ishii Ryou

CAPSは自分にとって「一番居心地のいい場所」だと思います。理由は2つあります。
1つ目は自分のやってみたい事が何でも出来るからです。僕はCAPSの音楽スタジオをよく利用してドラムの技術に磨きをかけています。
2つ目はCAPSのスタッフさんがとても親切なところです。僕の趣味や悩み事、友達関係の話など、親身になって話を聞いてくれます。僕はスタッフさんの言葉に何度も励まされました。
CAPSは一生好きでいられる素敵な場所であり、一生あり続けてほしい存在です。

CAPS利用者 石井瞭

狩野かをる 様

狩野かをる
Karino Kaworu

CAPS利用者だった子供たちが、地域の様々なイベントに参加してやがて運営を担っていく若者に育っていくのを長い間、見てまいりました。
彼らは今も地域に深く関わっていてくれています。
そんな彼らの若い力に助けてもらって、一緒に地域を盛り上げていきたいです。

狩野かをる

田島誠 様

田島誠
Tajima Makoto

「アニュアルレポート(年次報告書)を作成したい」とのお話を伺ったとき、ちょうふこどもネットの新たなチャレンジを感じました。
日頃お世話になっている方々への感謝や活動への共感の輪の広がりへの誠実な思い。
これまで14年にわたり人のつながりや地域への思いを大切に活動してきたNPOだからこそ紡ぎだせるストーリーを分かち合いたいと思います。
このレポートから未来に向かってどんなコミュニケーションが生まれるか楽しみです。

調布市社会福祉協議会職員 田島誠

日比生信義 様

日比生信義
Hiruo Nobuyoshi

今や中高生世代だけでなく、地域や調布市にとってかけがえのない存在になった。その行動力は感心するばかりです。
ただ、ここに至る道程は紆余曲折。一歩ずつ目の前のことから乗り越え、法人もスタッフもステップアップしてきたと感じます。
そんな大人達の背中が、中高生に響かない訳はありません。
身近に手本となる大人がいることが、青少年の成長にどんなに良薬となる事か・・・。
これからも中高生にとって、カッコいい憧れの存在でありつづけてください。応援します!

東京調布むらさきロータリークラブ 日比生信義